まったく業者の見積もりが揃わず、ほぼ進捗ゼロの外構…。ただひとつわかっていることは「予算がない」ということ。オプションや予定外の追加工事で費用がかさみ、外構はできる限りシンプルに必要最低限で、なるべくDIY!と考えてる私たちの外構計画です。
外構で必要なもの
『外構』と一口でいってもさまざまですよね。我が家の場合、優先順位の高いものから確認していきます。
①側溝フタ
家の前に農業用水路があって、「グレーチング」というフタをしないといけません。自治体につけてもらえないか確認しましたが、自分でつけてくださいとのことでした。ぴえん。フタをしないと車も入れられないので、側溝の蓋は『欲しい』ではなく『必要』。

グレーチングはこういうやつです。

うちの側溝は450mmが10mくらいなので、サウンドルース(騒音防止用パッキン)もいれて原材料費だけで6万円くらいと思われる。人件費いれてひとまず10万円ということにしておこう。

「木製グレーチング」というのを見つけて、かわいくていいなと思いましたが沖縄は塩害がひどいし腐食しちゃいそうなので見送ります…。
DIYは無理と思ってましたがやったという方がいたので、DIYも検討します。鼻血出そうなくらい重いらしいですが…!
こんにちは😁
— ディック@パナソニックホームズブロガー (@dick_panapana) August 12, 2020
ウチも外構費大オーバーです💦
我が家は側溝蓋自分でやりました!見積ではコンクリ蓋が1枚4600円でしたが自力で2200円になりました。
鼻血出そうなくらい重かったですが、節約です🏃♂️
②土間打ち
家の前面に車がとめられるように。こちらも必須。土間打ちをDIYできる気はしないので、これは外構業者にお願いしないといけないところですが、唯一見積もりもらった業者の見積もりがざっくりすぎて参考にならないでござる。
※予算100万とは言いづらくて200万ていったら360万の見積もりだしてきた。

1平米1万円くらいらしいので、40平米で40万円と思っておきます。目地をおしゃれにしたいけどどれくらいするのかな…と思って調べていたら、平米単価安いと思ったらそういう部分を高額オプションにしている業者もあるとのことなので注意が必要ですね。


③門柱・門扉
シーサー置かないといけないし、インターホンもつけるのでこちらも必須。最初は琉球石灰岩をつかいたかったけど、時間がたつと黒くなっていくので悩み中です。黒くなったのも味があるんですけどね。


平均10~20万くらいということなので、門扉もつけたいから20万ということにしておきます。残り30万円…。
④タイルデッキ
夫婦共に実家でボロボロになったウッドデッキを見ているので、タイルデッキ一択。木目調のやつがいいな。シェードつけて、プールしたりピクニックしたり…リビングも広く感じるはず。タイルデッキの平米単価が2万円程度とのことなので、8平米で16万円。
シェードをつけられるよう、外壁に施主支給でアイプレートを取り付けてもらおうと思っています。
残り14万円…!
⑤建物外周の防草シート+砂利
ここは旦那にDIY頑張ってもらおうかと思っています。門柱では見送りになりそうな琉球石灰岩の砂利を石材屋さんでもらってはどうかと。1平米に必要な砂利の量は80kg程度とのことなので、うちは25平米=2トン!本部石材という北部の石材屋さんに問い合わせたところ、2トンで22,000円とのこと。プラス1万円でもってきてくれるらしい。砂利は踏むと音がなるので防犯対策になるんだそうです。
砂利の下の防草シートはこれを敷けば足りそうなので、防草シート+砂利DIYの費用は5万円くらい。
残り9万円。
その他欲しいなと思っているもの
残り9万円は雨水処理とかなんだかんだで消えそうですが、現時点で欲しいと思っているものは
こういう太陽光で使える埋め込みライトをアプローチに埋めたいのと
こういう立水栓。かわゆい。
立水栓はホースをつないだまま、手洗いができるので絶対2口蛇口がいいって教えてもらいました!

すでに予算は使い切っていますが、あとはフェンス(これもっと優先順位高いのに忘れた汗)我が家は大きな土地を分筆して買っているので、今後隣の土地が売れて家がたつ可能性が高いです。なので外周フェンスは簡単なものにしておくつもりです。
他にも
・石張りアプローチ(orスタンプコンクリート)
・芝生(人口芝か天然芝か…)
・畑、花壇、植栽
等が必要で、結局費用を抑えても150万~200万になるんだろうなと思っています…。レンガのバーベキューコンロもつくりたいな~台風で飛んじゃうかしら…。親身に相談にのってくれる良心的な外構屋さんに出会いたい…!

コメント