新築の間取りを決めるにあたって、風水を取り入れるか。せっかくなら運気の上がる間取りがいいし、運気の下がる間取りは避けたいですよね。沖縄には沖縄独自の「琉球風水」なるものも存在します。我が家が間取りを決めるにあたって勉強した風水について共有します!
風水的に良い間取り、避けたほうがいい間取りとは?
まずは風水的に避けたほうがいい間取りについて調べました。

そもそも風水というのはスピリチュアルなものではなく、環境学・地学に基づいたもので、たとえば「水回りを北に設置するとじめじめしてカビが発生しやすい」みたいなところからきているようなので、ちょっと気にしてみてもいいと個人的には考えています。
玄関・キッチン・トイレは鬼門に置かない
これは一番メジャーな気がします。「鬼門」は北東、「裏鬼門」は南西です。北がじめじめするのはわかるけど、なんで南西もよくないの?と思ったら「西日で食べ物がいたむ」ことから避けたほうがいいと考えられているようです。(※諸説あり)
間取りで風水を気にするのはここくらいでいいのかなと思っています。玄関、キッチン、リビング、寝室など、各部屋に『吉方位』はありますが、それよりも生活導線など間取りを考えるうえで大切なことがたくさんあるので…。
素人にはどこが鬼門かわからない
これはうちの間取りが四角の間取りでないのも関係しているのですが、家の形はきれいな四角とは限らないので、四角じゃない場合はどこに中心がくるのかわからない⇒どこが鬼門かわからない、となります。(私はそうでした。)
無料で家相・風水が相談できる間取り作成サービスもあるので、気になる人は使ってみたらいいとおもいます。
我が家の間取りはけっこう年配の設計士さんが作ってくれたのですが「鬼門・裏鬼門は避けて作ってありますからね」と言ってました。特に風水を気にしていると話したり、お願いしていたわけでもないのですが。
インナーガレージは風水的に最悪?!
インナーガレージ(ビルトインガレージ)をつくることを決めたころに「インナーガレージは家相的に大凶」というのを知りました。そこまで気にしないとはいえ「大凶」はやっぱり気になります…。
インナーガレージのある家の子供は引きこもりになりやすいとか…

風水はだいたい間取りが悪い場合は「観葉植物を置いとけばいい」とか「この色のものを置けばいい」があるのですが、インナーガレージの場合
1 車庫から直接家に出入りしない
2 シャッターは常に閉めておく
3 車庫上部の部屋は寝室や子供部屋にしない
うちの場合、3は大丈夫だけど1と2は厳しい…!
もう勝手口つけちゃったし…シャッターつけてないし…。
インナーガレージが良くないのは「家に”欠け”ができるから」ということらしいのですが、うちはどちらかというと出っ張ってるので大丈夫!、あとはシーサー置いてスイジガイも吊るしておけばきっと悪いものは入ってこない…!ということにしました笑(適当)

沖縄の魔除けについてはこちらの記事で紹介しています。
琉球風水とは?
一般的な風水が方位を重視するのに対し、琉球風水は「形」を重視していて建築設計に強いんだそう。「自然との調和」がコンセプトというのは沖縄らしくていいなと思いました。お墓をつくるときもユタや「風水師(ふーしーみー)」に相談をするそうです。しっかり見てほしい、という人はユタに土地や間取りを相談するのもいいかもしれませんね。(ふーしーみーってどこにいるんだろう?)

風水・家相を気にするかも人それぞれ
家づくりをしていると「自分にあった家」というのは本当に千差万別。デザインの好み、ライフスタイル、家族構成、価値観etc みんな「自分が満足のいく家」を作るのが注文住宅の醍醐味ですね。風水も全然気にしない人もたくさんいると思います。
私は「ちょっとだけ気になる」という感じで、設計士さんが鬼門を避けて三備を設置してくれたし、あとはだいたい「これ置いとけばOK」で回避できると思って間取りを作りました。これから家をつくる人の参考になれば幸いです。
コメント