犬も猫も飼いたい!ペットにいい家づくりとは? | 沖縄で注文住宅を建てるブログ
スポンサーリンク

犬も猫も飼いたい!ペットにいい家づくりとは?

ペットにいい家 その他のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

家ができたら、犬と猫を飼いたいと思っています。そのため、家づくりも犬と猫を飼うことを前提に、間取りやペット用の設備を用意しておこうと調べてみました。

調べてみると「犬と暮らすのときにつけたい設備」とか「ここに気をつけよう」みたいな、まとまった情報って意外と少ないんだな~と思いました。4世帯に1世帯はペットを飼っているらしいのに…!何を用意しておけばいいのか。私が家づくりで将来一緒に暮らす犬や猫のために考えていることを、備忘録も兼ねて紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ペットが歩きやすい床材を選ぶ

犬や猫はつるつるした床は歩きづらく、股関節脱臼してしまったという話も…。「ペット傷に強い」「ペット対応」の床材があるので、床材をペット仕様にすることで床が傷ついたりペットが怪我をしたりといった心配が減らせます!

ペット仕様の床はアンモニアに強い、傷・汚れが付きにくくお手入れしやすい、アレルギー物質を抑制するアレルバスター配合塗装仕上げ、とかあるそうです。私は床材を選ぶときにこのことを考慮していなくて、ペット仕様を選べばよかったと後悔していたのですが

あとからフロアコーティングで対応することもできるようです!

優床!よさそうです!(”やさゆか”と読んでましたが”ゆうとこ”でしたw)

ペット(犬、猫)専用のフロアコーティングなら優床
優床とはペット(犬、猫)専用のフロアコーティングです。愛犬家の皆様に1番選ばれている理由は、ペットが適度に滑らないことです。シリコンコーティングとUVコーティングの二種類からお選び頂けます。

ペットにいい壁を検討する

猫は爪とぎするので爪とぎ防止シートを貼ったり、爪研ぎ防止の腰壁の設置を検討するといいかもしれません。うちは子供が小さくてどうせ絵をかいたり破いたり汚したりされるんだろうと思っているので「とりあえず1番やすいやつにしておいて張り替えよう」と思っていましたが、最初からこういうシートを貼っておくのもアリかも。

ペットの寝床を考える

階段下の犬スペースは結構よく見かけていいなと思いました。やりたかったのですが、他の間取りの兼ね合い上断念…床やクロスをかわいくしてるところも多くていいですよね!このパターンで、上部をペットグッズ収納にしてるのが最強だと思いました。

このスペースに、においがこもりやすいので換気扇や窓を設置したり、掃除がしやすいようクッションフロアにしたりキッチンボードを使ったり。皆さん色々工夫されていました。消臭滑り止め効果のあるペット用フロアマットを敷いている方も。

ペットの過ごすスペースの空調は大丈夫?

これは現場監督に言われたのですが、我が家の犬スペースは廊下に設けていて、廊下は窓も少ないし夏場犬が熱中症にならない?と心配されました。そこは盲点だったので、置き型エアコンでも置くか…と考えています。

犬や猫は扇風機は意味がなく、ちゃんと「気温」を下げてあげないといけないと聞いたことがあるので…。監督さんナイスアドバイスありがとう…!

ペットのトイレを考える

ペットのトイレをどこに置くか、事前にしっかり考えておきましょう。猫トイレは最近電動のものもあるので、これを使うならそこにコンセントも配置しなきゃです。(猫AI顔認識すごいw)
猫トイレ [トレッタ] 

犬はトイレシートがけっこう場所取るので、トイレとトイレシートの収納は一緒に考えたほうがいいと思います。(amazonブランドのペットシーツあるんだ…!)
[Amazonブランド]Wag ペットシーツ

ペットの遊び場を考える

犬にはドッグラン、猫にはキャットウォークキャットタワーを用意してあげられるとよさそうです!回遊導線だと犬も走り周りやすいかも!

ペット用の扉

ペットが出入りできる小さい扉もいいですよね!調べてみたら、DIYでつけたというブログや動画もたくさん出てきました。これは将来つけるかも?って思ってます。

猫ドアがDIYでつくれるってほんと!?おすすめドアと設置方法|ねこのきもちWEB MAGAZINE
ここ数年猫を飼っている飼い主さんたちの間で人気なのが、扉や壁に穴を開けて設置する猫用のペットドアです。今回はそんな猫ドアの基礎知識や魅力、猫ドアの設置方法と注意点を解説。おすすめの猫ドアも併せて紹介します。

ペット用品の収納場所を考える

ここまでにもちょっと触れていますが、ペット用品はけっこう量があるのでどこにしまうか計画しておきましょう!

ごはんをあげる場所の近くにフードの袋、トイレの近くにトイレシートや砂、玄関に足ふきタオルやリード、などそれぞれ収納スペースを考えておくのがよさそうです。

ペットの汚れを落とす場所を考える

雨上がりの散歩なんかはかなり汚れるので、汚れを落とせる水栓がアプローチにあると便利そうです!検索してみたらすごいガッツリしたのを見つけましたw

二重ドアがあるといいらしい

これは気が付かなかったのですが、確かにあると便利そう…!

おわりに

引っ越したら犬も猫も飼いたい!と思っていて、トイレスペースや収納も確保しているのですがたぶん飼い始めるのは0歳の次男が3歳くらいになってからかな~と思っています。子供たちもまだまだ手がかかるし、2歳長男が今でも観葉植物鉢にある砂を握って外に出すのをみると、猫砂を散らかされる気しかしません笑

子どもたちにひととおりやらかされた後の家のほうが、ペットの粗相にも寛容になれそうですしね!もうしばらくは、新しい家族を迎える日を妄想してニヤニヤしつつ、モフモフ動画をみて我慢しようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました