「子供部屋はいらない説」ご存知でしょうか。子供部屋はないほうが頭がよくなるとか、空間を有効に使えるとか、子供には子供部屋が必要と思い込んでいないかとか。子供部屋にまつわる情報が入ってきすぎて混乱した私が最終的に選んだ間取りは…!?
まず、我が家のもともとの子供部屋部分の間取りはこちらです。

【前提】
・2階
・子供は男の子二人
・生活は1階で完結する(LDK、浴室、主寝室、ファミクロ全て1階)
少なくとも5年は物置、たまにお客さんがきたら客間として使うつもりでした。「将来仕切ればいい」という話を耳にしたことはあるものの、「仕切るって簡単にいうけどいくらかかるんや…」と思い、どうせ将来お金かけて仕切るなら最初から仕切っておこうと思いこの間取りになっていました。
私を惑わせたブログ
上記で間取りを確定、まもなく棟上げという頃にこのブログを読みました。
ここで
・ほとんど人の出入りがない場所に「窓」があるのは泥棒の侵入経路を増やす。
・物置に置きっぱなしの段ボールは湿気を吸収してGの餌に。
といったことが書かれていて迷いが…!

工務の方に「収納を今からなくせるか?」と聞いたところ、柱は残るけど壁をなくすことはできるとのこと。どうする…!
選択肢としては3つ
①収納をなくして一部屋にする
②奥の収納だけのこして一部屋にする
③そのまま
どれがベストかを夫婦でも話し合うものも答えがでず、ツイッターで家づくりの先輩方アドバイスを求めてみました。
結論からいうと「そのまま」にしました
最終的に「このまま仕切られた部屋でいこう」と思った理由が大きく分けて3つです。
①将来的なリフォームコストをかけたくない。
②広くした部屋の使い道がない。
③子供はきちんと仕切られた部屋を求めている。
①将来的なリフォームコストをかけたくない。
これは間取りを作るときに考えていたことですが、迷ってるときは忘れていたというか「家具で仕切ればいい?」と思っていました。ただ、やっぱり「きちんと仕切る」にはそれなりのリフォームコストがかかります。
こちらの記事では壁を後から造作するコスト的観点から、最初から仕切ることをすすめられていました。

②広くした部屋の使い道がない。
仕切りをとって広くしたとしても、他に部屋の用途があるわけではなく、おそらく物置のままです。広い物置か、狭い物置か。なんだったら収納がなくなるわけなので物置としての機能性は下がるかも。客間としては広くていいかもしれませんが、お客さんが泊まりにくるのなんて年に数回あるかないかです。
広いプレイルームとしての使い道もありですね!ただ私は基本2階には行きたくない(階段を上りたくない、もともと平屋希望w)子供が階段から落ちないか心配だし。
物置として使うなら2部屋のままのほうが使い勝手がいいという意見もいただきました。
物置として使うなら掃除もそれほど汚れないし
— chelsea (@chelsea_ncis) August 3, 2020
まずは、何故この間取りにしたかですよねー
無理に変える必要もないのですが
年齢とともに最初は一部屋の方が使いやすそうではありますが
案外一部屋を完全に物置と割り切ればもう一部屋は綺麗に使えますし
2階?ですかね?
— くーちゃん@アルネットホーム&GSX250R (@koochan03020779) August 3, 2020
私の場合一部屋にしてあとから壁をつけて仕切る工事を入れる、というのはなかなかイメージ出来ませんでした💦2階にだだっ広い部屋があってもあれですし、なんだかんだ個室に分かれてると片方物置、片方臨時部屋など使い手が増すと思いました💡
③子供はきちんと仕切られた部屋を求めている。
なんだかんだ、これが一番大きいなと思いました。
自分がお子様なら、兄弟との相部屋は嫌ですね。
— じゃいくん@住友林業のおうち着工しました! (@pertamahouse) August 3, 2020
今の間取りのままだと隣の部屋が煩いなどの喧嘩は起こりにくそうですね。
私なら最初から2部屋に割るか、将来2部屋に割る前提で作ってもらうかになると思います。
2人とも独立した後にまた1部屋にまとめたら家族で泊まれる客間になりそうですね。
自分が1人大好きで絶対個室欲しい人だったので…💦
— erina (@erina_ismart) August 3, 2020
小さくても個室にしました😅
いとこの家泊まりに行って兄弟とカーテン仕切りだけだったの衝撃な上に嫌でしたが…小さい頃からそう育ってたら何も思わないのかもですね💦
なんだかんだ「男2人だし仕切りは家具でもいい?」というのはあったのですが、男性陣の「絶対にちゃんと仕切られていた部屋のほうがいい」という子ども目線の意見は非常に参考になりました。「男同士であってもきちんと独立した部屋がいい」。特に思春期の男の子には絶対にプライベートな空間が必要だそうです。

子供部屋の寿命は短くなどない説
「子供部屋の寿命は短い」というけど、大人になってもずっと実家住んでる人けっこういるよね、という話。確かに。そうはならないでほしいですがw

可動式間仕切り収納もあり
うちはすでに柱を動かせなかったので採用できませんでしたが、可動式の収納は部屋の使い道が広がっていいと思いました!
楽天でも「移動式クローゼット」で色々でてきますが、遮音的には心もとないかんじです。こういう造作を最初から予定していればこれはアリだったと思います。(高そうだけどw)
みんな違ってみんないい
今回、我が家は上記のような理由から「子供部屋は最初から独立した部屋」を作ることにしましたが、別にこれが正解ということでもないと思います。子供部屋がリビングに隣接していてリビングを広くしたいとか、趣味の部屋にしたいとか、目的があれば話は変わってくると思いますし、子供部屋が1階か2階か、他の部屋との関係性等によっても変わってくると思います。
あと建築家の話は話半分に聞いたほうがいいとも思いました。安藤忠雄さんがいつだったかテレビで「住むなら大手の4LDK分譲住宅が一番いいよw」っておっしゃってたのを思い出しました。
最初は適当に考えていた子供部屋でしたが、改めてしっかりと考えて「これでいい」と思えてよかったです。
コメント