「おきなわ彩発見キャンペーン」という沖縄県民向けの旅行クーポンを使って、ずっと泊まってみたかった小浜島のはいむるぶしに宿泊しました。0歳と2歳の子供を連れた「はいむるぶし」滞在についてのレビューです!
いざ小浜島へ
小浜島には石垣島の離島ターミナルから船で向かいます。離島ターミナルは石垣空港から片道500円の直通バスが出ています。所用時間はだいたい30分くらい。
離島ターミナル周辺には、お土産やさんやレストランもたくさんあります。ターミナルの道向かいにあったスムージー屋さんでドラゴンフルーツのスムージーを購入。おいしい。

小浜島行きの船は、ネットで予約できます。(予約システムは絶妙な使いづらさですが…)

小浜港からホテルまでバスで移動
小浜港に船が着く全ての時間、ホテルからバスがお迎えにきてくれます。船を下りると「はいむるぶし」の紙をもった人が待っていて「あちらの茶色いバスです」と案内してくれました。ベビーカーなどの大物の荷物は、バスに積み込んだ後がスタッフさんがロビーまで運んでくれました。

チェックイン前にウェルカムドリンクサービス
はいむるぶしのチェックインは3時からですが、鍵をもらう以外のチェックイン手続きは先に済ませておくことができます。私たちは1時頃に到着したのですが、同じバスに乗っていた人たちが順番に名前を呼ばれてチェックイン手続きを行います。ウェルカムドリンクとしてパインジュースやサイダー、オリオンビールなど好きな飲み物がもらえるので、ロビー飲み物を飲みながらでのんびり待ちます。

翌日のアクティビティを予約
チェックイン手続きを済ませたら、アクティビティの予約カウンターで次の日に活きたかった「幻の島ツアー」と「朝ヨガ」を予約しました。はいむるぶしではカヤックや乗馬体験、マリンアクティビティやナイトツアーなど、いろんなアクティビティが用意されているので、お好みのアクティビティを事前に考えておくといいとおもいます。

客室
アクティビティ予約をしていたら、部屋の用意ができたようで予定より早く部屋に案内してもらえました。敷地内はすごく広くて(12万坪だったかな?)カートで移動します。

客室内はこんなかんじ

部屋の外にもソファとチェアがあって、中庭で遊ぶこともできます。かなり外に出たところにチェアが置いてあるのは天体観測用かしら?

浴室の床がほっカラリ床(タイル調のグレー)w

アメニティはしょぼい。子供用アメニティはおろか、化粧水すらなかった。マジか。洗濯洗剤があるのはよかった。(外に洗濯機もある)

ベッドはこんな感じ。子供向きではない。ベビーベッドを借りるには1泊2000円かかるらしい。マジか。この高さのベッドに0歳と2歳を寝かせるのはけっこう怖かったです。まわりをクッションとまくらとソファの背もたれで固めて寝ましたw
ホテルのビーチで遊ぶ
ビーチまでカートで移動。

ビーチには自由につかえるパラソルとチェア。ブランコもあります。

ブランコエリアにはハンモックもあって、のんびりできます。はいむるぶしはけっこうあちこちハンモックがあります。

夕食は近所の居酒屋へ
小浜島の居酒屋はだいたいホテルに送迎をしています。ありがたい。この日はお刺身やおでんのある「ふくぎ」という居酒屋に。おでんは子供が食べやすいので外食であると助かります。

おつくり盛り合わせ

おでん盛り合わせ

石垣牛のにぎり

頼まなかったのですが「あだんちゃんぷるー」があって驚きました。あだんは沖縄だとよく見かけるパイナップルみたいな植物。食べてもおいしくないと聞いてたので店で出してるの初めてみました笑 頼んでみればよかったかな~。どの料理もおいしかったです。
座敷の席があって、子供用のいすやおもちゃもあったので、食事に飽きた子供がおもちゃで遊んでくれて助かりました。
プールで遊ぶ
プールは水深30センチと1mが隣接しています。(写真の奥が30センチプール部分)プールはぶっちゃけしょぼいです。小さい。敷地12万坪あるのになんでプールこんな狭いねんて思いました笑 子どもは十分楽しんでいましたが。
ビーチサイドでタオルや浮き輪は借りることができます。

プールサイドのカフェでドリンクやお菓子のサービスが受けられます。期間限定&時間限定ですがビールやチューハイなどアルコールも提供されていました。はいむるぶしはドリンクサービスがとても充実しています。

動物と遊ぶ
はいむるぶしでは水牛やヤギ、カメなどを飼っていて、ヤギに餌をあげたりできます。ヤギの餌やりは子供が楽しそうにしていたのでよかったです。


ランチ
ホテルレストランのランチ。石垣牛ハンバーガーとアーサそば。お値段はホテル価格ですが、ハンバーガーめちゃ美味しかった!お子様ランチもありました。


幻の島ツアー
ここは是非行ってほしい、小浜島から船で10分程度の小島。遠浅で0歳2歳でも楽しめます。どこまでも透明できれいな海を思い切り堪能できます。映え写真もいっぱいとれるはず。グラビア撮影にもよく使われるとか。人魚ごっこしてる人もいました。
スタッフのホスピタリティ
はいむるぶしのスタッフは「いい人が多い」という感じです。「教育が行き届いている」というよりは「いい人が多い」。気がきかないな~と思う人もいましたが、ほとんどのスタッフがにこやかでフレンドリーです。ばらつきがあるので「しっかり教育されている」というより「いい人が多い」という印象でした。
総評
まず、そもそも「はいむるぶし」は高級ホテルだと思っていたのですが、違いました笑 「高級リゾート」とかで紹介されたりしてるし、すっかりハイランクホテルと思い込んでいたのですが、ひとことでいうと「八重山のカヌチャ」です。
カヌチャに行ったことある人にしか伝わりませんが、広い敷地をカートでまわる感じとか、小さいプールとか、客室やスタッフが絶妙に家庭的な感じとか…すごいカヌチャっぽいです。あと部屋に虫がいるとこもカヌチャと同じ。
前回行ったの星のや沖縄が良すぎたので比べてしまうのもありますが、全体的にフツー。客室のスイッチやエアコンが既製品そのまま使われてたり、ほっカラリ床とか、随所に「普通の家」みたいな親近感が…笑 居心地悪いわけではないけど、求めていたリゾートの非日常感とはちょっと違ったかな~。
動物とのふれあいスペースや昆虫博物館があったりするのでキッズフレンドリーなホテルかと思いきや、子供用アメニティも、子供用室内着の用意も、おむつ用のゴミ箱もないし、売店で売っている離乳食の種類も、おかゆとりんごの瓶だけでした。ベッドも高いし、子供向けの設備が充実しているとは言い難いです。
はいむるぶしのいいところは、動物がいるところとドリンクサービスが充実しているところの2点ですね!あ、カラスもすげーいっぱいいました。カラスだって動物っちゃー動物なんだけど…。
大浴場は旦那のみ行って私は行かなかったので今回はレビューなし。朝食は可もなく不可もなく…おかゆやヨーグルトが0歳児にちょうどよかったですが、どこにでもあるしなあ笑 朝ヨガは最高でした!
「最高!」という感動が特にないだけで、アメニティがしょぼいのとプール狭いのは残念だけど、全然悪いホテルではないです。でも、つぎまた小浜島に行くときは、はいむるぶしではなく星野リゾートのリゾナーレ小浜島に泊まってみたいと思います。
コメント