次男のハーフバースデーのお祝いで、7月にオープンしたばかりの「星のや沖縄」に一泊の小旅行に行ってきました。はじめての星のやでしたが、一言でいうと「最高」でした。今まで泊まった沖縄の宿の中で間違いなく一番!(そんなに色々泊まっているわけではないのであしからず…)どこがそんなに最高だったのか紹介します!
美術館みたいなレセプション
美術館のようなレセプションです…。「水族館みたい!」と言っている子供も。こんなおしゃれなレセプションはじめてだよ…。ワクワクがとまらない!

最初、バンタカフェから歩いて宿泊棟に向かったら迷ってしまったのですが、スタッフの方に聞いたら「レセプションの者がこちらまでくるので座ってまってていいですよ」と言ってくれました。結局コロナ対策で検温もあるとのことでレセプションまでいかなくてはいけなくなったのですが、カートも用意してくれて荷物も運んでくれました。
全員検温して、チェックインの書類にサインをしていざ客室へ!
家族に嬉しいポイントその① 子供にもちょうどいい寝室
今回私たちが泊まったのは「ティン」という客室。大きな窓から東海岸を見渡せます。窓の外にも大きなソファが設置してあって、外のソファで海をみながらのんびりすることもできます。夕日もキレイですし、朝は東側で涼しいので瞑想やヨガにも最適。

となりが寝室。

これが嬉しいポイントの「高くないベッド」!!我が家は子供が0歳と2歳、特に上は寝相が悪くてベッドは落ちないか心配でしたが、この高さなら安心。

しかも、ちょうどいい隙間がある~~~~!!!ここに枕とタオル敷いたら完璧!!「ここで寝なさい」と促したわけではないのですが、気づいたらちゃんとこのスペースで寝ていました笑 ベビーベッド、ベビー布団の貸し出しもあったので、そちらを使ってもいいとおもいます。
脱衣室にはおむつ用のゴミ箱も置いてくれていました^^
家族に嬉しいポイントその② かわいいアメニティと室内着
子供用アメニティが、かわいいクマのタオルと歯ブラシでテンションあがりました。

子供用スリッパもかわいい~~~!クマさん♡

星のやでは、パジャマと別に施設内ならどこにでも行ける作務衣のような室内着も用意されているのですが、子供用もあってそれもめちゃかわいいです。

アメニティは一通りそろっています。個人的にはパックがあったのが嬉しいポイントでした!子供には変な顔で見られましたが笑
家族に嬉しいポイントその③ ギャザリングサービス
星のや沖縄では、客室のダイニングがウリで、食事も客室でとることができます。(事前に予約しておくと希望の時間に届けてもらえます。)これは暴れる幼児と一緒のレストランは、騒ぐし汚すし色々と気をつかってしまうけど部屋ならそんな心配もなし!

今回は子供も一緒に食べるので、洋食のセットメニューにしました。こんな感じでスタッフの方が準備してくれます。調理は基本ホットプレートで温めるだけなので簡単です。(写真は一部でカルパッチョやデザートは冷蔵庫にいれてくれました。)

洋食セット「2名分」と書いてあったのに、ハンバーグ1個しかないしパンも1種類ずつしかないけどコレ1名分じゃない?と思って確認したら2名分だった…。めちゃ食いしん坊みたいで恥ずかしい!笑 私たちはもともと読谷漁港でお刺身買ったりもしてたので、結局ちょうどよかったんですが、男性は足りないって思うかも。13,000円の内容として見合うかというとウーンて感じでした。大きな冷蔵庫や電子レンジもあるので色々持ち込んでもいいかもしれません。

朝食も部屋でつもりだったのですが、7時は予約がいっぱいで一番はやくて9時半とのこと。それは遅すぎる…ということで朝食はレストランに行くことになりました。ただ結論レストランも最高だったので、これはこれで良かったかも。部屋でとる朝食は内容は一緒なのかな?絶対に朝食も部屋で!という人は事前に予約しておきましょう~。
メインダイニングは客室から少し離れていたのでカートで移動しました。

最初に3種類から選べるジュース⇒サラダ⇒メイン⇒食後のコーヒー紅茶。2歳の息子とシェアしてもお腹いっぱいで、満足感のある朝食でした。フルーツのマンゴーとパインがめちゃ甘くて美味しかった…。食器もひとつひとつ可愛い。スタッフの方もよく声をかけてくれ子供とも遊んでくれ、とても親切でした。自室で朝食をとる人が多いのか、すいていたのものんびりできてよかったです。
家族に嬉しいポイントその④ 子供と遊びやすいプール
星のや沖縄のインフィニティプール。浅いエリアは水深が10センチくらいで子供を安心して遊ばせることができます。親も水着を着ていなくても一緒に水遊びができました。イスやソファもたくさん設置されていてのんびりできます。

6ヶ月とソファでいちゃいちゃ⇒2歳とプール遊びを旦那と順番交代で。2時間くらい遊んでました。

プール再度にうきわや子供用のライフジャケット、タオルも用意されています。

夕暮れどきのプール。めっちゃロマンチック…。家族も仲良くなるし、カップルできても絶対もっと仲良くなれると思います♡

家族に嬉しいポイントその⑤ 豊かな自然と生物
客室のまわりは緑がたくさん配置されていて、ヤドカリがうろうろしていたり、蝶がとんでいたり、鳥がさえずっていたり。色んな種類の花もたくさん咲いています。2歳の息子と「鳥がないているね」「お花がきれいだね」「赤いお花、黄色いお花」とお話しながら散歩する時間も最高でした。

家族に嬉しいポイントその⑥ 広々ソファのバンタカフェ
宿泊棟の隣にあるバンタカフェにはひろーいソファがあって、空調もほどよく、6ヶ月の乳児連れには本当にありがたい快適カフェでした。すぐ前のビーチに降りられるようになっていて、上の子が旦那とビーチに遊びに行っている間、ここでゆっくりしてました。

このソファの脇に水栓があって、これも子連れには嬉しい設備…!

ソファに寝転がるとこんな風景です。

ビーチの手前にはお座敷のエリアも。こちらは階段をつかうのでベビーカーだと厳しいかもしれません。屋根があるので風がきもちよくて、外でも暑さはそんなに気になりませんでした。

全体的にうまく設計されていて、各エリアから互いの様子が見えないようになってるのでゆっくりと沖縄の景色を堪能することができます。これはカフェだけでなく宿泊棟も同様です。共用なのにプライベート感があります。すごい。

スタバみたいに、自分で買って好きな席に持っていくスタイルです。帰りにゴミを捨てに行くときにナプキンやコップが風で飛ばされないよう気を付けてください。笑 (盛大に飛んでしまって、拾いに行きました)かき氷(なんかもっとおしゃれな名前だったけど忘れた笑)もコーヒーもおいしかったです。
家づくりの参考にしたいと思ったこと
家づくりの真っ最中なので、客室のつくりを家づくり視点で見て感じたこと。
・ハイドアはやっぱり部屋が広く感じる(リビングにオプション採用してよかった)
・トイレのクロスが青、アリだな~(青クロスのトイレおされだった)
・巾木が青い(これはマネできない笑)
・やっぱり寝室には沖縄なアートを飾りたい
シャワーのお湯の出方がやわらかくてすごく気持ちよくて、このシャワーヘッドほしいと思って探して発見!ハンスグローエというドイツのメーカーのものでした。(けっこう頑張って探しました。)
メーカーサイト
amazonでも買えます

客室に置かれていたカップが売店でも売られていました。薄さと色がいい。ふつうに欲しい。買わなかったけどそのうち買いにくるかもしれない笑

不思議だったこと
コロナの影響で宿泊客が少なかったのもあるとは思いますが、とにかく静かです。うちの子供はうるさいのにこんなに静けさを堪能させてもらっていいのかと思いました。客室の窓やドアもかなり気密性の高いつくりだとは思いましたが、壁が音を吸っているのかと思うほど、人の声がしない不思議な空間でした。プールに行けば普通に人がいるし話もしているのですが、宿泊棟まわりは本当に静かです。

あと、こんなに自然が豊かなのに虫がこないのも不思議でした。昔カヌチャでオーシャンビューの部屋に泊まった時はゴキブリが出たこともあって。(しかも部屋変えてくれないし最悪だった思い出)なんで星のやは部屋には虫がこないんだろうと思いました。たまたまかもしれませんが。虫よけの草でも植えてるのかな?
客室と施設内が快適すぎて、これは1ヶ月くらい余裕で住めると思いました笑 「暮らすように滞在できる」というコンセプトが伝わってきました。星のやってこんなに素敵なホテルなんですね。評判が納得のいい経験をさせていただけました。

最後に!しいて言うなら!スタッフの制服が、沖縄のホテルの定番かりゆしではなく、琉球王朝感のあるカッコイイ制服なんですが、足元が靴下に革靴!そこは素足にサンダルでいいのでは…。ジャンルが違うものを合せないでほしいとちょっと思いました^^;

このサンダルがよかったのでこちらも探してしまったw色もたくさんあるし旦那と私用に買っちゃおうかな!
さいごに
スタッフの足元が制服と合ってない以外はマジで最高のホテルです!スタッフの皆さんのホスピタリティも高かったし(正直、沖縄のホテルはここが一番心配なところ)ここ数年で一番満足度の高い旅になりました。
実はここに書かなかった素敵ポイントもまだあるのですが、全部書いちゃうといった時の楽しみが減ると思うのでこのへんにしておきます。是非また泊まりにいきたい素敵な宿でした。ありがとうございました。

コメント