沖縄の注文住宅は、坪単価が内地よりも高いってホント? | 沖縄で注文住宅を建てるブログ
スポンサーリンク

沖縄の注文住宅は、坪単価が内地よりも高いってホント?

沖縄の注文住宅は、坪単価が内地よりも高いってホント? お金のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「坪単価」は建築会社を決めるにあたっての重要な指標です。坪単価は「家本体」の工事費用のことで、建設費÷家の床面積=坪単価 と算出することができます。例えば30坪の家を3000万円で建てると、坪単価は100万円です。坪単価に付帯工事費や設備費がどの程度含まれているかどうかは、会社によって異なるのでここもしっかり確認しましょう。

「沖縄の注文住宅坪単価は内地より高いのか?」ですが2018年のフラット35利用者調査の結果は下記のとおりでした。

住宅面積建設費坪単価
全国38.4坪3,390万円88万円
三大都市圏38.3坪3,580万円94万円
首都圏37.9坪3,657万円97万円
沖縄県34.8坪3,336万円96万円
2018年度フラット35利用者調査報告より作成

たっか…!!!!!

沖縄の坪単価が高くなる理由としては「本土から資材を運ぶ輸送費」「親から継いだ土地に建てるので土地代がかからない⇒建物にお金がかけられる」「お金持ちが別荘を建てる」などがあるようです。あとおそらくこの坪単価は建設費に設計費や外構やなどの付帯工事費も含まれてると思います。

国土交通省が発行する「建築着工統計調査報告」(平成30年度分)による住宅の坪単価だと下記のとおりだそうです。こっちの方が現実感ある…!

「建築着工統計調査報告」(平成30年度分)に基づく数字 参照元:https://larimer-estate.co.jp/blog20200206/

ついでに注文住宅の坪単価推移をみてみたのですが、私が沖縄に住み始めた2012年の坪単価は69.7万円。6年で26.5万も上がっていました! 30坪の家を建てる時、6年前なら2,091万円だったのに今は2,880万円かかるってことです。同じ家が6年で800万近く値上がりしてるんです。エリアにもよりますが土地の坪単価も上がってます。沖縄の不動産バブルぱねえ~~~。

沖縄の地価、注文住宅の坪単価はここ6年で急上昇!

でも安心してください。沖縄にもいわゆるローコストハウスメーカー工務店(ビルダー)があります。私たちが選んだ工務店の坪単価も50万円台でした。(付帯工事やオプションいれて80万円後半)

こちらの記事で、沖縄の建築会社を価格帯も併せて紹介しているので参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました