家を建てることを決めたら、一番最初の重要な選択が「家づくりをどこに頼むか」です。沖縄にはどんな建築会社(ハウスメーカー、工務店、設計事務所)があるのか、沖縄中南部の会社を中心に特徴や価格帯(坪単価)と併せてご紹介します。
建築会社の種類
注文住宅を作ってくれる会社は、大きく分けて3つあります。
①ハウスメーカー:規格品で自由度は低いが、品質・保証など安心感ある。全国展開。
②工務店(ビルダー):ハウスメーカーより自由度が高い。地域密着の地場系。安い。
③設計事務所:自由度最強でおしゃれ。こだわりがある人は設計事務所がおすすめ。
自由度 | 価格 | アフターメンテ | 規模 | いいところ | |
ハウスメーカー | △ | 〇 | ◎ | 大きい | 安心感最強! |
工務店 | 〇 | ◎ | 〇 | ふつう | 色々ちょうどよい |
設計事務所 | ◎ | 〇 | △ | 小さい | 自由度最強! |
ハウスメーカーは各社でプランが用意されていて、その中で決めれば価格もそれほど高くなく、品質もなかなか。自由にできる度合いは工務店よりは低いですが、保証や品質についてはやっぱり一番安心感があります。ただ沖縄に支社を出して間もないメーカーは実績が少ないのでちょっと不安に感じました。
工務店は「地域密着の小さな会社」というイメージですが、中堅のビルダーも広義では工務店になります。沖縄で一番人気があるのはこの中堅ビルダーです。独自ブランドがあってガンガンCMしてて(”国吉って誰?”とか”21で家を建てた~”とか)モデルハウスもあるような工務店です。標準プランもあるけど自由度も高く、坪単価も安い、シェアが多いぶん沖縄での販売実績が多い経験値も魅力です。
こちらは2015年のデータで少し古いのですが、工務店(ビルダー)のシェアが圧倒的です。
引用元:SUUMO https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_data/cr-rank2015_47/
設計事務所はなんといっても建築士と一緒に家をプランニングできるのがいいですね!(ハウスメーカーは最初のプランニングは営業さんと)設備も全部自分好みで選べます。全部自由にできる分少し割高になる印象です。でもさすがプロ、建築士さんのプランニングはメーカーの営業担当のプランニングとはケタ違いに良いです。
2019年、沖縄県一戸建て販売実績ランキング
本題です。沖縄にはどんな建築会社があるのか。まずは2019年の沖縄県内ハウスメーカー販売実績ランキングをご覧ください。
沖縄タイムス+プラス 2019年12月25日の記事より https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/514603?ph=2
わかりやすいよう”ハウスメーカー”と書いてますが、ほとんどが上述の中堅ビルダーにあたる会社です。1位の大成ホームや2位のは沖興建(エンジョイホーム)など上位10社はCMもよくやってるので知っている人も多いのではないでしょうか。
分譲住宅も数多くてがけていて経験値に期待できるところ(沖縄の風土をよく理解して家を建ててくれそう)、リーズナブルなところが人気の理由かと思います。沖縄は強い台風がたくさんくるのでRC造が一番多いですが、着工数上位20社のうち3割が木造というのも興味深いです。沖縄の木造住宅についてはまた別の記事で書こうと思います。
設計事務所は基本小規模なので上記のランキングには入ってきません。かふうやタイムス住宅新聞ウェブマガジンで沖縄の設計事務所が紹介されているので、オリジナルな家を作りたいという方はこちらが便利だと思います。

私たちは那覇に住んでいるので北部やうるま市にある会社は打ち合わせがしづらそうと思って候補から外していました。設計事務所は特に綿密な打ち合わせが必要で、打ち合わせ回数も多くなりそうなのであまり遠いところは避けたほうがいいかもしれません。
そんなわけで今回紹介するのは沖縄中南部(那覇市、浦添市、宜野湾市、北谷町、沖縄市、豊見城市)の建築会社になります。※基本的にどの会社も県内全域対応はしています。
沖縄のおすすめハウスメーカー6選
社名 | 構造 | 価格帯 | モデルハウス所在地 | |
1 | クレバリーホーム | レンガ・木造 | 中 | 沖縄市 |
2 | ユニバーサルホーム | 木造 | 中 | 北谷町、宜野湾市 |
3 | アイダ設計 | 木造 | 低 | 沖縄市 |
4 | タマホーム | 木造 | 低 | 那覇市 |
5 | パナソニックホーム | RC | 高 | 那覇市、沖縄市、うるま市 |
6 | プレステージホーム沖縄 | 木造 | 中 | 沖縄市 |
全国展開している大手ハウスメーカーで沖縄に支社がある会社です。沖縄の工務店・ビルダーがRC、CBメインであるのに対して、内地のハウスメーカーは木造がメイン。沖縄の台風の威力を身をもって知っている県民にはなかなか選ばれないかも…?
でも大手は営業さんの対応がきちんとしているし、ホームページでも工法や構造を詳しく紹介しています。残念なのは、ローコスト系のハウスメーカーが沖縄ではローコストではないこと。ハウスメーカーは同じ資材を大量に仕入れてコストを抑えていますが、沖縄ではその資材の運搬に費用がかかってしまうため本土よりも割高になってしまうとローコスト系ハウスメーカーの営業さんが話していました。
概ね内地の坪単価に20万くらいのってるイメージです。本州では坪単価40万以下の工法や構造が、沖縄だと坪単価60万前後になってきます。でも、例えばクレバリーホームのタイル外壁とか、工法や仕様が気に入れば検討の余地は十分あると思います。
余談ですが、大手ハウスメーカーのネット上の口コミは、メーカーが互いにディスリあってるのであまり参考にならないと思っています(笑) 実際に自分の目で見て、自分の耳で聞いて判断しましょう。
クレバリーホーム

クレバリーホーム
電話番号:0120-22-9081
定休日:火曜・水曜
メンテナンスフリーのタイル外壁が標準仕様なのがウリ。坪単価60万円でタイル外壁はできるのは検討価値あり!泡瀬にモデルハウスがあります。
ユニバーサルホーム

ユニバーサルホーム
電話番号:098-926-0255
定休日:水曜・木曜
売りの地熱床暖房は、沖縄では出番がない。営業さんは印象よかった。坪単価は60万円くらい。北谷にモデルハウスがあります。
アイダ設計

アイダ設計
電話番号:0120-996-101
定休日:水曜
内地でも有名なローコストハウスメーカー。沖縄だと坪単価48万円くらい。量産効果でコスパよし。
タマホーム

タマホーム
電話番号:0120-985-078
定休日:水曜
新都心にモデルハウスがあるので那覇在住は行きやすい。来場特典が色々ある(笑) 坪単価55万円くらい。沖縄仕様も用意されており、普通にアリ。
パナソニックホームズ

パナソニックホームズ
電話番号:098-941-2980
定休日:水曜
RC造、タイルの外観が大人な雰囲気。設備も上等で、社長とか住んでそう。坪単価も90万円くらいと大人なお値段です。
プレステージホーム沖縄

プレステージホーム沖縄
電話番号:0120-714-840
定休日:水曜
2014年からプレステージホーム沖縄として供給開始。沖縄らしい外観の平屋が素敵。坪単価は67万円くらい。
沖縄のオススメ工務店(ビルダー)6選
構造 | 価格帯 | 本社所在地 | ||
1 | 大成ホーム | CB | 低 | 浦添市 |
2 | 沖興建 | CB | 低 | 宜野湾市 |
3 | アイムホーム | RC | 中 | 浦添市 |
4 | アースティック那覇 | 木造 | 中 | 那覇市 |
5 | 新洋 | RC・木造 | 中 | 浦添市 |
6 | T&T | 木造 | 低 | 那覇市 |
販売実績ランキングの項でも述べましたが、沖縄はビルダーのシェアが9割です。坪単価も40万円前後からと内地の大手ハウスメーカーと比べて安く家が建てられること、実績が豊富で沖縄にあった家を知っていることが選ばれる理由かと思います。CMを流している会社も多く知名度も高いです。
が!沖縄の工務店・ビルダーはネット上に全然情報がない!自社ホームページで工法すら確認できないところも多いです。集客はCMで間に合っているのか…。もうすこしホームページを充実させてくれたらいいのにと、調べていて思いました。
大成ホーム

大成ホーム
電話番号:0120-21714-6
創業年月:1986年5月
「モデルハウス守礼、王朝~」のCMでおなじみ。販売個数ランキング10年連続1位!沖縄らしい外観も魅力的。
沖興建

沖興建
電話番号:098-890-5589
創業年月:1996年2月
沖縄県民なら見聞きしたことがあるはず。「国吉って誰?」でおなじみのエンジョイホーム。「坪39.5万~家が建てられる!」と看板に書いてあります。シンプルな住まいを低価格で。
アイムホーム

アイムホーム
電話番号:098-989-1659
創業年月:2009年11月
RC造で坪単価60万円~。モダンな「スティーモ」プロヴァンス風の「プローボ」などを提供。ホームページもしっかりしていて誠実で信頼できる印象。
アースティック那覇

アースティック那覇
電話番号:0120-67-1331
創業年月:2007年4月
木造で唯一、販売実績ランキング上位10位にランクイン。標準設備や遮熱がいい。構造もよくて坪単価60万円くらい。
新洋

新洋
電話番号:0120-078-906
創業年月:1952年
創業68年のめちゃくちゃ歴史のある会社です。通気工法をはじめ、独自の技術・構造で、沖縄にあった住まいを提供している印象でした。
T&T

沖縄のオススメ設計事務所
設計事務所は1箇所しか話を聞かなかったので、1箇所だけご紹介します。
ハルモデザイン

ハルモデザイン
所在地:豊見城市字豊見城574-20
電話番号:098-996-4810
坪単価63万で設計士と家がつくれるのは素晴らしい。代表が沖電オール電化のCMに出演されてますね。木造です。
ハルモデザインさんは、ファミリー向けの家づくりを得意としています。ハルモデザインさんに提示いただいたプラン、めちゃくちゃよかったです。家事導線や光・風の流れがしっかり考えられていて。外構プランも一緒に考えてもらえるのもよかったです。キッチン、トイレ、建具、外構はLIXILです。
私たちは予算の都合もあって結局別の建築会社にしましたが、見た中では特におすすめしたい建築会社です。
複数の会社に話を聞いて比較しましょう
やはり、足を使って自分で複数の会社の話を直接聞くのはマストだと思います。うちは10社くらいお話を聞きました。
【確認すること①】標準坪単価になにが含まれているか
特に標準の坪単価にどこまで含まれてるのかは会社によって異なるので、坪単価だけを気にするのではなく、その建築費で何ができるかを確認しましょう。例えばT&Tのサラダハウスには建築費にオール電化、カーテンレール、カーテン、照明、設計料等が含まれています。標準にそういったものが入っていない場合、逆に含めてもらえないか(オプションサービスがどの程度可能か)といったところも、建築会社を選ぶポイントになってくるので相談してみましょう。
交渉のためにも、どんな設備がほしいか事前にイメージしておくといいとおもいます。まだ具体的なイメージがなければキッチンのグレードアップなんかが安パイです(このあたりはOKしてもらいやすい。)特にローコスト系は設備が一番低いグレードであることがほとんどなので。ショールームに行くとグレード高いやつやっぱりいいな…ってなりますよ!
【確認すること②】構造・工法・建材
旦那は構造や工法、木造であればシロアリ対策について入念に比較していました。(たいてい男性は構造や基礎を、女性は設備を気にするもんだそうです笑 どちらも大事ですね。)特にローコストの会社は基礎や断熱材など、見えない部分を安い建材にしてコストを抑えていることが多いので、将来的なメンテナンスコストや暮らしやすさ、リスクについてもしっかり確認しておきましょう。
【確認すること③】営業さんとの相性
営業さんは家づくりのパートナーなので相性大事です。想いをくみ取ってくれて、適切なアドバイスをしてくれる営業さんがいいですよね。私に名刺をくれなかった営業さんの会社とは絶対契約しないと思いました(しつこい)。
※詳しい話はコチラ⇒はじめての注文住宅、はじめてのスーモカウンター!
今のご時世、女性側が世帯主で施主である可能性も十分あるのです。建築会社の営業さんは男にだけ名刺渡すのはやめましょう。最終的に決めた建築会社の営業さんはちゃんと私にも名刺をくれてました(笑)
沖縄のハウスメーカーは、一度話をきいたらそのあと電話かけまくってくる、とか私の知る限りはないので営業電話怖い人は安心してください。よくもわるくもガツガツしてないのが沖縄なのです。
コメント