もはやどの家庭もすでに導入済みな気もするスティック掃除機。マキタやダイソンが代表的かと思いますが、種類が多くて選ぶのが難しい…!2年くらい悩んだ末についに購入したのはエレクトロラックス社のエルゴラピード。これが本当に最高で買ってよかったので本気レビューします。
それではさっそく、エルゴラピードのいいところを紹介しようと思います!ちなみに比較としてダイソンディスがありますので、ダイソンのスティック掃除機ユーザーは読まないでください!
エルゴラピードのいいところ① 見た目がいい
これは趣味の問題もあると思うんですが、無駄のないシンプルな見た目が気に入りました。

ダイソンは本当に見た目が好きになれない。ダイソンに惹かれない理由は他にもいろいろあるので後述しますが、まず見た目が無理。特に取っ手の謎デザイン。変身ベルトなの?高いのにチープに見えるし、掃除機なのにデザインで主張しすぎやろ…。

エルゴラピードのいいところ② 自立する
充電器がないところでも、掃除機単体で立てておくことができます。ちょっと置いておきたいときに、立てかけるやつって倒れたりするじゃないですか。エルゴラピードちゃんはしっかりと自分で立っていることができます。「自立」って響きもいいですよね^^
エルゴラピードのいいところ③ ヘッド部分の取り回しが良い
御覧のとおり、くるくると左右に180度、簡単にヘッドを回転させることができて掃除がしやすいです。
エルゴラピードのいいところ④ ハンディクリーナーとしても使える
真ん中あたりをパコっとはずせばハンディークリーナーとして使えます。車の掃除にも便利です。
軽くて持ちやすいので2歳の息子もこんな感じで、積極的に掃除を手伝ってくれます。(すぐに飽きてしまうのが惜しいところです。)

付属のブラシをつけて、サッシなど細かいところの掃除にも使えます。巾木の掃除にも使いやすい!

このブラシは掃除機の後ろにくっつける場所があるので、収納の心配もいりません。

エルゴラピードのいいところ⑤ 安い
ダイソンも、日立やシャープといった国内メーカーも、スティック掃除機の価格帯は3万円~が中心ですが、エルゴラピードは1万円台から購入することができます。我が家で使っているのは「リチウム カラーポップ」という一番お手軽モデルですが、十分満足しています。この機能でこの価格はお買い得です。

エルゴラピードのいいところ⑥ 充電ステーションがスリムでシンプル
エルゴラピードの充電ステーションは、御覧のとおり掃除機のヘッド部分と横幅が同じ(263mm)

有効幅が30cmしかない、新居のリビング収納にもしまうことができます!(もともとここには入らないと思っていたのですが、測ってみたら入ることが判明したので急きょ充電ステーション用のコンセントを追加しました。)

ダイソンのスティック掃除機は、充電機を壁に穴をあけてとりつける、というのも簡単に移動できないので嫌だな~と思った部分です。スタンドを別に買って使うこともできるようですが、スタンド購入費が別にかかるのも嫌だ!
エルゴラピードのいいところ⑦ ダニも吸える
布団用ノズルやカーペット用ノズルが別売りされています。うちは子供も小さく、ダニなどのアレルゲンは気になるので、家電量販店でダイソンの実演を見た時「ダニがしっかり吸える」というのは魅力的でした。エルゴラピードはここをカバーしていたのも購入を決めたポイントでした。

他にも色々あるいいところ
エルゴラピードには他にもブラシに絡まった毛を切ってくれる機能や、フィルターとダストカップを水洗いできるといった機能もあるのですが、このへんはまだ使ったことがないのでそのうち追記したいと思います。詳しくは公式サイトで。
買ってよかったエルゴラピード!
今のところエルゴラピードに不満な点は何一つないくらいとっても満足しています。スティック掃除機どれがいいか迷っているなら是非検討してみてください♪(私が買ったときより安くなってるー泣)
コメント